あたかもセゾンカードから送られてきたと思わせる「セゾンカード:アカウント安全確認」というメールは
セゾンカードを装った詐欺メールです!
クリックを求める内容となっていますが、絶対にクリックしないよう注意してください。
この記事では「セゾンカード:アカウント安全確認」というメールに怪しいポイントをご紹介していきます。
「セゾンカード:アカウント安全確認」メールの怪しいポイント
- 差出人のアドレスが「セゾンカード」ではない。
- 宛名が個人名になっていない。
- メールのリンクがおかしい
差出人のアドレスが「セゾンカード」になっていない
差出人をタップするとアドレスが表示されます。それを確認すると
「@id.apple.com」
となっていました。
しかも@マークの前は私のアドレスの一部が。。
明らかにおかしいですよね。
実際にセゾンカードからメールがくる場合のドメインは「@mail.saisoncard.co.jp」「@mail2.saisoncard.co.jp」「@cs.saisoncard.co.jp」「@saisoncard.com」になります。
ですので、上記ドメイン以外からのメールは怪しくなってきます。
※ただし、セゾンカードの送信元アドレスを偽装した「なりすましメール」も確認されているため細心の注意が必要です。
私の場合はゼゾンカードに登録した覚えがないので、そのまま無視しています。
宛名が個人名になっていない
メールの本文を見てみると、個人に向けた宛名が書いてありません。
カード会員であれば「誰」なのか知っている前提で送られてくるはずですよね?
ところが内容を見てみると「セゾンカードユーザー様へ」となっています。
つまり、詐欺メールを送ってくる人はあなたのメールアドレスしか知らないため、宛名を記載することができないということなんです。
メールのリンクがおかしい
パソコンでメールが開ける場合に確認していただきたいのが「リンク先のURL」です。
カーソル(矢印)をリンクに重ねると画面左下にリンク先のURLが表示されます。
また、正しいURLが表示されていたとしてもカーソルを重ねるとURLが違うということもありますので注意してください。
下記はセゾンカードの正しいURLになります。
※スマホでのリンク先確認は誤クリックの危険性もありますのでやめてください。
メールが気になる場合は・・公式サイトなどから確認を!
「実際にセゾンカードを持っている」「誰かが私の名前でアカウントを作ってる?」などどうしても気になる場合は、セゾンカードの公式Webサイトかフリーダイヤル・ナビダイヤルで問い合わせをしてみてください。
クリックしてしまった・実際にログイン情報を入れてしまった場合
誤って暗証番号やパスワードを入力してしまった場合は、慌てずにカード会社へ連絡しカード停止・再発行のお手続きをしてください。
ID・パスワードに関しては変更をお願いします。
同時に覚えのない請求がないかの確認も必要です。
「セゾンカード:アカウント安全確認」は詐欺メール!まとめ
「セゾンカード:アカウント安全確認」は詐欺メールです。
ポイントとして
- 差出人のアドレスが「セゾンカード」ではない。
- 宛名が個人名になっていない。
- メールのリンクがおかしい
普段使っているカード会社からメールがきたら不安になってしまうのも当然です。
ですが、まずは落ち着いてセゾンカードに直接お問い合わせをするのがベスト!
メールのリンクは絶対にクリックしないでくださいね!
コメント