お部屋の湿気はジメジメしていて本当に嫌な気分になりますよね。どうにか湿気をなくして快適に過ごしたい!と誰もが思うはず。
そこで今回は、お部屋のインテリアに人気の観葉植物に注目してみました!
部屋の雰囲気を変えてくれるだけでなく湿気対策に効果はあるのか。湿気を吸ってくれる観葉植物はあるのか。解説していきたいと思います!
目次
湿気対策に観葉植物をおくと効果的ってホント?

結論から言うと観葉植物に除湿効果は期待できません。
どちらかと言うと観葉植物には、空気清浄機の役割を持っています。
皆さんが学校で習ったのは、緑は二酸化炭素を吸って酸素に変えてくれる、この事を習ったと思います。
ただそれだけではないのです。
観葉植物には人の心を癒す力だけではなく、有害な物質を綺麗な空気に変えてくれる空気清浄能力も備わっています。
あのNASA(アメリカ航空宇宙局)が1989年から約25年の研究で明らかにしました。
ここでNASAの研究で発表された空気清浄機の役割を備えている、観葉植物を一部ご紹介しましょう。
ポトス
ポトスはお部屋に浮遊する有害化学物質の多くを吸収し分解することで、お部屋の空気を綺麗にしてくれます。吊るすこともできますので、お子様やペットを飼われている方には最適ですね。
ドラセナ
ドラセナは別名「幸福の木」とも呼ばれる観葉植物で、長年不動の人気を誇っています。幅広く有害物質の除去効果があり、建築物の接着剤や塗料からでるホルムアルデヒドに有効です。
エバーフレッシュ
エバーフレッシュは、昼夜に葉を閉じたり開いたりする珍しい観葉植物です。見た目も涼しげで人気のあり多くの家庭で育てられています。
その名の通り、エバーフレッシュはマイナスイオンを放出して有害物質を除去する優秀な観葉植物です。
これはごく一部ですが、観葉植物には優れた性質があり空気清浄機の役割があることがわかりましたね。
部屋の湿気対策はどうすればいいの?

湿気が高い日が続くと、心配なのはカビの発生です。
お風呂、キッチン、水回り、窓や壁に結露が発生してカビの原因になってしまいます。
湿気対策
まずは換気です。窓をあけて雑巾などで窓ガラスやレールについた結露をふき取りましょう。
そして1時間程の換気を。
風の通りが悪いときには、扇風機を使うのもありかと思います。
除湿剤
湿気が溜まりやすい場所には除湿剤を活用しましょう。
除湿剤にはいろいろなタイプがあるので、場所に応じて使い分けてください。
除湿器やエアコンの除湿運転を
雨の日や花粉症、高層マンションに住んでいる方は簡単に換気ができないと思います。
そんなときは除湿機やエアコンの除湿運転を使って、湿気対策をしましょう。
湿気でクサイ部屋を消臭してくれる観葉植物がある?

観葉植物は空気清浄だけではなく、日々の生活臭を消してくれる優秀なインテリアです。
消臭に効果のある観葉植物は次の通りです。
ポトス
先ほどにもありましたが、ポトスは空気清浄だけではなく消臭効果もあります。
初心者でも育てやすく、葉には白や黄色の模様が入っており、お部屋に置いとくだけでも華やかになります。
サンスベリア
サンスベリアは暑さや寒さにも丈夫で、育てやすい観葉植物です。
少し広めのお部屋の消臭にも役たちます。
まとめ
今回は湿気対策、臭い対策に観葉植物は効果的なのか紹介していきました。
残念ながら湿気をとる観葉植物はありませんが、植物は消臭や空気清浄に優れていることがわかりました。
見た目にも癒されるのでインテリアにおすすめです♪
これを機に観葉植物を飾ってみるのもいいかもしれませんね!
最近のコメント