きれいになるために脱毛に行ったのに、脱毛後に赤い斑点がなかなか消えないということがあります。
これは大丈夫なの?皮膚科に受診した方がいいの?と心配に…。
今回脱毛したら赤い斑点すごい出てきたんだけど!恥ずかしい、早く治まって
— 90キロックキラムグー (@_arupakapaka_) July 19, 2021
脱毛後の肌トラブルはよくあることですが出来る限り避けたいものです。
そのトラブルが起きないような予防法や、出来てしまった後の対処法をお伝えします。
目次
脱毛後に赤い斑点が出る原因は?

脱毛をした後に赤い斑点ができることがあります。
脱毛はレーザーを使い、毛穴の奥にある毛を生やす組織を破壊しています。
これにより毛穴に軽い炎症が起きている状態に。
そこに皮膚の上にある黄色ブドウ球菌が毛穴に入り込むと赤い斑点ができてしまうんです。
だいたいは数日で治りますが、1週間以上赤みや斑点が残っている場合は、毛嚢炎という病気にかかっている可能性があります。
ニキビに似ているからといって、ニキビの薬を塗っても菌が違うため効果はありません。
毛嚢炎だと思ったら、病院に受診することをおすすめします。
脱毛後に出る赤い斑点の対処法は?
脱毛後に赤い斑点が出ないための対処法をご紹介していきます。
保湿
日焼けしてしまった肌は乾燥している状態です。
保湿をしっかりすることによって、肌のバリア機能を整え菌の侵入を防ぎましょう。
保湿成分の入っている化粧水や乳液、ボディクリーム使っていつも以上に保湿してあげるといいですね。
清潔に保つ
毛穴に菌が入らないために、肌を清潔にしておくことが必要になります。
手にはたくさんの菌が付着しているので、不必要に顔を触ったりすることはやめましょう。
今の時期、マスクで蒸れたりもしますよね。また、擦れたりして刺激になりやすいので、外せるときは外したり、蒸れたときは取り替えたりなどするといいですね。
栄養や睡眠をしっかりとる
栄養や睡眠をしっかりとることで、免疫力は上がります。
免疫力が下がると様々な影響を受けやすく、炎症や肌荒れの原因になります。
しっかり食べてしっかり寝て、肌の免疫力を上げていきましょう!
どんなに予防しても赤い斑点は出ることがあります。
そんな時は、冷えたタオルで冷やしてみてください。
それでも赤みが消えなかったりかゆみや痛みが出る場合は、脱毛を受けたサロンやクリニックに相談をすることをおすすめします。
脱毛後に出る肌トラブルとは?

脱毛後の肌は、デリケートになっているのでトラブルが起きやすくなっています。
- レーザーによる赤み
- 炎症
- 乾燥
お肌にレーザーを当てているので、肌の弱い方は赤くなることもあります。
また、皮膚が薄い部分(顔・脇・VIOなど)は、炎症が起きやすくなっています。
肌トラブルが起きないための予防法
肌トラブルを防ぐためにもしっかり予防をしていきましょう。
クレンジングや洗顔は低刺激のものを使用する。
肌は敏感になっているので、刺激の強い洗顔料は避けてください。
低刺激で、しっかり泡立て、優しく洗うように心がけるといいですね。
しっかり保湿する
脱毛後の肌は乾燥しているので、保湿成分の入っているスキンケアを使っていつも以上に保湿してあげましょう。
部屋の湿度
部屋が乾燥していたら肌にも影響が起きるので、加湿器などで調節してください。
湯船に浸からない
脱毛当日は湯船に浸からないように言われているところが多いです。
湯船に浸かることで、体が温まり炎症する原因になるので気を付けましょう。
飲酒
お酒を飲むことで血行が良くなり、赤みやじかゆみが出ることがあります。
当日の飲酒はやめておいた方がいいですね。
運動
飲酒と同様に運動も血行が良くなり、体温が上がるので炎症の原因になります。
炎症が起きたときは、まず冷やすことをしましょう。
冷水シャワーや冷えたタオルなどで炎症部分を冷やすことで、炎症が抑えられます。
まとめ
脱毛後はデリケートな状態のため、肌トラブルには気を付けなければいけません。
入浴や運動、飲酒などは肌トラブルの原因になるので当日は避けておきましょう。
脱毛後は、いつも以上のケアすることによってきれいな肌への近道になります。
今回お話したことを意識して、美しい肌を手に入れましょうね!
最近のコメント